日本語が書けない翻訳者

日本語が書けない翻訳者

日本語は、ネイティブスピーカーですら使いこなすのに苦労する言語なのかもしれません。

Dr. 会社員は、英語から日本語への翻訳をほとんど引き受けていません。

翻訳チェックも、割に合わない仕事が多すぎるので、ほとんど引き受けません。

それでも、ごくごく稀に和訳のチェックを引き受けると、本当にヘンテコな表現を多数目にします。

正直、何故こんなにもヘンテコな日本語を書く人が和訳の仕事をしているのだろう、と不思議に思うくらいです。

ただ、翻訳者でなくても、日本人にきれいな日本語を書ける人がそもそも物凄く少ないのでは、という気もします。

Continue reading “日本語が書けない翻訳者”

英語が使えないのは、リスク

英語が使えないのは、リスク

日本で暮らしている限り、英語は不要です。

しかし、この場合の「不要」とは、「ない方が良い」という意味ではありません。

「なくても良い」、つまり「英語が使えなくても生きていくことは可能」という意味です。

実際、日本語しか使えないというのは、リスクです。

外国語がペラペラでカッコイイとか、英語で偏差値を引き上げて難関校に入学とか、そういう薄っぺらいことはどうでもいいのです。

言語スキルは生き方に影響するため、重要なのです。

Continue reading “英語が使えないのは、リスク”

「お疲れ様です」を英語で表現

「お疲れ様です」を英語で表現

魔法の言葉「お疲れ様です」を英語で表現すると、どうなるのか。

そもそも、現代において使用されている「お疲れ様です」という言葉そのものに、相手が疲れていることを明示的にする目的がないので、直訳は無理です。

確かに、「お疲れ様です」の語源を辿れば、疲れている相手を労うという意味があるかと思います。

「疲れている」が転じて「頑張った」となり、「頑張った」から「エラい」という論理展開なのかもしれません。

しかし、現代の日常会話では形式的な挨拶として使われることがほとんどです。

Dr. 会社員が日本でサラリーマンをやっていた頃は、意味なく「お疲れ様でーっす」を連発する人が社内に大勢いました。

「とりあえず言っとけ」くらいの軽い言葉である一方、本当に相手を労う意味でも使われる場合が確かにあるので、「お疲れ様です」に定訳を当てはめることはできません。

今回の投稿では、「お疲れ様です」の英訳として使えるかもしれない表現をシーン別に紹介します。

Continue reading “「お疲れ様です」を英語で表現”

「足るを知る」を英語で表現

「足るを知る」を英語で表現

「足るを知る」は、英語でどう表現するのか?

そのまま訳せば、”know (that) you have enough”となるのでしょう。

ただ、生きた言葉なので、文字だけを切り取って常に「こう訳すべき」という公式の様なルールはありません。

これは「足るを知る」だけでなく、あらゆる表現に当てはまります。

上記の様な訳を当てはめた場合、しっくりくる場面がある一方で、会話の本質を捉えていないような印象を聞き手や読み手に与えてしまう場面もあります。

Continue reading “「足るを知る」を英語で表現”

投資で儲けたいなら集団心理を克服する

投資で儲けたいなら集団心理を克服する

投資で儲けたいなら、集団心理を克服することが大事です。

集団心理を克服するだけで大儲け、と夢の様な展開にはなりません。

しかし、集団心理を克服することで、大損を防止できます

損をしない」というのは
投資において
非常に重要なポイントです

Continue reading “投資で儲けたいなら集団心理を克服する”

英語が上達しない理由は、日本語を使うから

英語が上達しない理由は、日本語を使うから

英語を学ぶ日本人の多くが既に知っていることですが、日本語と英語は非常に相性の悪い言語ペアです。

このことは、Linguistic distance (言語間距離)という概念でよく説明されています。

Dr. 会社員は幼少期を英語圏で過ごした帰国子女ではありませんが、10年以上前に英語圏の国に移住し、普段は英語「だけ」を使って過ごしています

Continue reading “英語が上達しない理由は、日本語を使うから”

ニュースや新聞で英語を勉強するリスク

ニュースや新聞で英語を勉強するリスク

英語のニュースや新聞は、英語学習者の間で人気の教材です。

しかし、情報媒体を使って英語を勉強する場合、教材は慎重に選ぶ必要があります

何故なら、情報媒体の多くは、事実を中立的に伝えることではなく、報道を通して視聴者に特定の思考を植え付けることを目的としているからです。

Continue reading “ニュースや新聞で英語を勉強するリスク”

テレビのニュースは英語でも見てはいけない

テレビのニュースは英語でも見てはいけない

テレビのニュースは、日本語はもちろん、英語でも見ない方が良いと思います。

英語の勉強の教材としての有用性に欠ける上に、政府をはじめとした特定の組織にとって都合の良い情報ばかりを吸収することになるからです。

英語の勉強をしながら洗脳される可能性があります

しかも、主要メディア(mainstream media、MSM)が報道する内容は基本的にネガティブな内容が多いので、こういった情報を大量消費することで気分が沈みます。

Continue reading “テレビのニュースは英語でも見てはいけない”

英語で情報収集する利点は、視野の拡大

英語で情報収集する利点は、視野の拡大

Dr. 会社員は英語圏の国に住んでいるので、ネットで日本語の情報が手に入るといえども基本的には現地(世界)の情報を英語のまま収集しています。

日本語で情報を集めるのは、日本が関わる情報が必要な時だけです。

英語で情報を収集すると
視野が確実に広がります

Continue reading “英語で情報収集する利点は、視野の拡大”