英語が関わる翻訳で価格競争は自滅行為

英語が関わる翻訳に参入する日本人は基本的に、英語から日本語への翻訳日本語から英語への翻訳、もしくはその両方を手掛けることになるでしょう。

翻訳業界では価格競争があちこちで激化していますが、翻訳者は価格競争の挑発に乗ってはいけません

特に、英語から日本語への翻訳で、価格で自分を差別化することだけは、全力で避けるべきです。


価格競争が起きているのは、業界の一部

価格競争が起きているのは、業界の一部

英語から日本語への翻訳は、日本語ネイティブであるが故に日本語が書けて当然と考える人が日々留まることなく参入しているので、翻訳者(候補)でひしめき合っています。

ただ、商品になる日本語訳を書ける翻訳者が実はあまりいないので、一定以上のレベルの仕事は、少数の翻訳者が過剰な競争に巻き込まれることなく淡々とこなしているのが実情です。

その一方で、機械翻訳のポストエディットやクラウドソーシングといった大量生産・大バーゲンの案件を、ものすごい数の翻訳者が取り合っています

この人口密度が非常に高いクラスターで、翻訳者が次々と価格競争に出陣しています。

英語から日本語への翻訳に参入するなら、価格競争への挑発に乗ってはいけません

絶対に、
スキルで競争すべきです

英語から日本語への翻訳の大量生産部門では既に、サステイナブルでない水準まで翻訳料が値崩れしています。

ここで価格競争に身を投じるのは
自滅行為です


レベルの高い翻訳なら質で競争できる

レベルの高い翻訳なら質で競争できる

レベルの高い翻訳を仕上げることができさえすれば、質で十分競争できます。

まともな翻訳会社は、優秀な翻訳者にはまともな翻訳料を払ってくれます。

自分が受けるかどうかはともかくとして、Dr. 会社員の個人的な感覚では、英日翻訳の「まとも」な料金の最低は、英語の原文一語当たり8円です。

英語の原文一語につき5円を切るような破格の案件ばかりを、スキルが不十分な不特定多数の翻訳者と取り合い続けていると、その状態が普通に感じ始めるかもしれません。

これでは茹でガエル状態です。

* 実際は、自分が浸かっている水の温度が高くなると、カエルさんは不快になって水から飛び出すそうです。

価格競争に踏みとどまるのではなく、自分が置かれている環境が本当にサステイナブルかどうかを、力尽きて灰になる前に冷静に分析してみましょう。


まとめ

まとめ

今回の投稿では、英語が関わる翻訳での価格競争は自滅行為、ということを説明しました。

Dr. 会社員が自分の経験から言えることですが、飽和状態と言われている英語から日本語への翻訳でも、高い翻訳スキルを身に付ければ価格で競争することなく仕事は得られます。

逆に言うと、翻訳の世界は、スキルが不足している人には容赦なく厳しい世界です。

英語が得意、程度の安易な基準で参入すると、大変な思いをします。

翻訳家を志すなら、本気でコミットしましょう。