誤解の多い、翻訳に必要な「英語力」

誤解の多い、翻訳に必要な「英語力」

英語から日本語への翻訳を仕事にしたいと考える人には、「英語力」を必要以上に気にしている人が多い気がします。

英日翻訳で必要な「英語力」というのは、原文を読んで筆者の意図するメッセージが正確に分かる、という程度で十分です。

翻訳者を目指すのと並行してTOEIC満点や英検一級を狙うのは、無駄とまでは言いません。

しかし、翻訳者に必要なスキルと英語検定での高得点にはあまり関係がない、ということを理解しておくと、検定に費やした労力とお金について後悔しなくて済みます。

これらの検定で高得点を狙うのは、正直大変です。

大変なのに、翻訳の仕事に直結しません。

Dr. 会社員も遥か昔、日本でサラリーマンをしていた頃に社命で受験したことがあります。

また、海外の大学院に出願する前にも受験しました。

自分が経験済みなので確信を持って言えます。

英語検定の点数と
翻訳スキルの間に
相関はありません


文法の知識は、たぶん現状で十分

文法の知識は、たぶん現状で十分

英語から日本語への翻訳をするために、英文法エキスパートになる必要はありません。

日本人の英文法の知識は、翻訳家を目指していない人も併せて、世界でも群を抜いて高いと思います。

日本の高校生は、英語ネイティブさえも知らない英文法を知っています。

Dr. 会社員の印象では、英語から日本語への翻訳に必要な英語の読解力を身に着けるのに、現在以上に英文法の知識を磨く必要がある人はあまりいない気がします。

* 逆方向(日本語から英語)の場合は、英文法の知識がかなり必要です。


読んでいる英語の絶対量が少ない

読んでいる英語の絶対量が少ない

英語から日本語への翻訳がしたいなら、目指すべき方向は恐らく、ネイティブと同じ読み方を目指すことでしょう。

これを達成するには、文法の知識よりも読む絶対量が必要です。

日ごろから英語を読みまくるのが効果的かと思います。

英語が読むのが遅い、文法解析をしないと読めない、といった問題を抱えている人は、英語を読む量を増やすことでかなり改善できるはずです。

また、英語を読む際は、文法にこだわって頭の中で和訳しながら読むのではなく、文が書かれている順に、前から後ろに向かって、できるだけ早く読めるようになることを目指しましょう。


結局、決め手は日本語

結局、決め手は日本語

Dr. 会社員は、日々の生活で必要な情報はなるべく英語で収集するようにしています。

そうすることで、自然な英語の表現が身に付き、英語ネイティブの思考が分かるようになります。

そもそも、現地の情報は現地の言葉で収集するのが一番です。

Dr. 会社員が住んでいる国では英語が共通語なので、英語の方が正確な情報が得られます。

また、英語で情報収集する際は、ネイティブが使う英語でも変な表現や誤用はないか注意して、読んだり聞いたりしています。

上手だと思った表現は、自分のものにできるよう、すぐに真似して使うようにしています。

Dr. 会社員の場合は、仕事のほとんどが日本語から英語への翻訳なので、上記を実践しています。

英語から日本語への翻訳では、この逆が必要です。

つまり、この方向では日本語を徹底的に磨く必要がある、ということです。



まとめ

まとめ

今回の投稿では、翻訳に必要な「英語力」について誤解している人が多い現状を踏まえて、英語から日本語への翻訳で重要なのは、検定の点数ではなく、ネイティブに近い感覚で英語を読めるスキルだということを説明しました。

英語での読解力を高めるには、量をこなすのが効果的です。

最後に、重要な点を一つ。

日本人の場合、
日本語での読解力が
足りていないと
英語の読解力は
伸びません