翻訳の勉強法|日本語を磨く

翻訳の勉強法|日本語を磨く

翻訳の勉強法に確立したメソッドはありませんが、日本語を磨くことを忘れてはいけません

英語と日本語のペアで翻訳家になりたいと考えている人の多くが「英語力」の向上に力を入れていますが、一般的な英語検定で測れる英語力と翻訳スキルには完全な相関はありません。

「完全な」という表現を加えたのは、一定の水準までは相関があるからです。

とはいえ、翻訳家になりたいと考えている人はほぼ全員が、一定水準の英語力は既に身に着けていると思います。

翻訳家になりたいならまず英語力の向上以上に日本語力の向上目を向けることをお勧めします。

別の投稿でも触れましたが、日本語は構造が複雑であることからも、機械翻訳が当面の間は太刀打ちできない要素です。

このブログを読んでくださっている方のほとんどは英語から日本語への翻訳に関心を持っている方だと想定しますので、今回の投稿では英日翻訳の勉強法を一部紹介します。


英日翻訳の質、決定打は「日本語」

英日翻訳の質、決定打は「日本語」

原文を理解できるだけの語学力は既に備えている方を想定して話を進めます。

では日本語のライティングスキルをどうやって確認し、伸ばすのか。

日本語の質を確認するには

自分の書いた和訳が商品として通用するだけのクオリティを備えているかどうかを確かめる最も簡単な方法は、

  • 身近な日本人に読んでもらう
  • 読んでもらった人からフィードバックをもらう

ことです。

読んでもらう人は誰でも良いわけではなく、できれば日常的に文章を書く仕事をしている人がベストでしょう。

日本では学校教育で簡潔な文章の書き方を体系的に教えていないため、学士号レベルの教養を備えている人でも、文章を書くコツをつかんでいない人がたくさんいるからです。

作家やジャーナリスト、ライターが身近にいなければ、マーケティングや教育に携わっている人でもよいかもしれません。

とにかく、変な日本語を敏感に読み取れる人に訳文を読んでもらい、コメントをもらいましょう。

和訳でよく見る変な日本語についての投稿もあるので、関心がある方は是非読んでみてください。


翻訳は要求の多い仕事

翻訳は要求の多い仕事

翻訳は非常に要求の多い仕事で、原文の解釈と訳文の作成に加え、文章校正までが求められています。

一方、報道機関などのマスコミでは、プロの記者が書いた文章でも出稿前に必ず校正担当者が目を通して、原稿を読みやすくするための指摘をしてくれます

英日の翻訳業界では、あら捜しとも言えるチェックが入り、生産的な意見の代わりに非常に批判的なコメントと翻訳者スコアの様なものが送られてくることがあります。

Dr. 会社員はもう10年以上翻訳の仕事をしていることに加え、マスコミで働いたこともあるので、人間である翻訳者がたった一人で完璧な文章を書けないことは分かっています。

よって、一部の翻訳会社(チェッカー)からの意味不明なコメントはスルーしていますし、駆け出しの翻訳者さんにも、翻訳の全体的な質に影響するものでない限り、あまり気にしないように呼び掛けています。

例を挙げると、

東京で

東京にて

に変更して、「翻訳者スコア減点」のようなフィードバックを送ってくるチェッカーは無視してよい、ということです。

Dr. 会社員の個人的な印象ですが、英語から日本語への翻訳については、日本人の英語コンプレックスが渦巻いたネガティブな足の引っ張り合いが常態化している気がすることがしばしばあります。

日本語から英語への翻訳では英日翻訳ほど意味不明で批判的なフィードバックをもらったことがありません。