翻訳で本性をむき出す日本人

翻訳で本性をむき出す日本人

翻訳業界では、出版物やエンターテインメント系の字幕の翻訳などごく一部の分野を除き、翻訳者の名前は公開されません。

納品後の翻訳を同業者やソースクライアントがチェックする際、翻訳者のアイデンティティは伏せられています。

そのため、納品後の翻訳に向けられたコメントや修正の仕方から、チェッカーやクライアント企業の担当者の人間性がかなり分かります


日本人には意地悪な人が多い

日本人には意地悪な人が多い

Dr. 会社員は日本の外の教育機関や企業で勤務した経験があり、日本人が全くいない環境で、日本人ではない上司や同僚から仕事のフィードバックをもらったことが何度もあります。

日本人ではない人達からもらうフィードバックと日本人からもらうフィードバックを比較すると、日本人に特徴的な傾向が浮き彫りになります。

それは、

日本人には、
普段は人当たりが良くても、
匿名になったとたん
異常な攻撃性を示す人が多い

ということです。


翻訳者に向けるコメントが攻撃的

翻訳者に向けるコメントが攻撃的

英語と日本語のペアの翻訳に限って言えば、日本の教育が生み出した根深い「英語コンプレックス」が、上記の攻撃性を更に助長しているのかもしれません。

英語から日本語への翻訳に長年携わっている人は皆知っていることだとは思いますが、この方向での翻訳には、翻訳バッシングに喜びを見出しているのかと疑ってしまう程の攻撃性をむき出しにしてくるチェッカーやレビュアーが多数はびこっています

一方、過去の投稿でも触れた様に、日本語から英語の翻訳では、日本人以外から攻撃的なコメントや納品後に個人的な好みでぐちゃぐちゃに書き換えられた翻訳をもらうことはまずありません。

ただ、論文の草稿(これから投稿する論文の下書き)を日本語から英語に翻訳する際は、攻撃的な日本人のクライアントに遭遇することがあります。

論文の草稿を翻訳する場合、基本的にプライドが高いクライアントを相手にすることになります。

このプライドが「healthyなself-esteem」なら問題ありませんが、「toxicなself-entitlement」だと面倒な展開になりがちです。

また、日→英で粗探しが止まらないチェッカー(英語ネイティブ)に遭遇したことはありますが、この方は非常に特殊です。

攻撃的なのではなく、細部が気になって気になって仕方ないタイプで、英語ネイティブ全体の傾向、という感じではありませんでした。とにかく細かい。どうでもいいことにひたすらこだわる人だったので、ひょっとしたらもう業界にはいないかもしれません。

翻訳に限らず、細部にこだわりすぎるとプロジェクトが永久に終わらなくなるので、完璧主義はほどほどにした方が良いのでは、とDr. 会社員は思います。


相手の素性が分かっても攻撃するのか

相手の素性が分かっても攻撃するのか

Dr. 会社員は、攻撃的で挑発的なフィードバックをもらう度に感じることがあります。

それは、

匿名の空間で
翻訳者を日常的に攻撃している人達は、
相手の素性が分かっても
攻撃するのだろうか

ということです。

何とか大臣や何とか大学の教授等、エラい人が生産した珍訳をレビューする場合でも、ぐちゃぐちゃに書き換えて上から目線のコメントで攻撃するのでしょうか。

多分、しないでしょう。

アイデンティティが伏せられた相手を好んで攻撃する人達は恐らく、「欲求不満を意地悪で発散」しているのでしょう。

店員さんや自分より立場が低い人に横柄な態度を取る人達と同じような心理状態なのかもしれません。


まとめ

まとめ

今回の投稿では、翻訳で本性をむき出す日本人を分析しました。

英語から日本語への翻訳では、匿名の環境で日本人の翻訳者同士が潰し合う慣行が根付いている様に見えます。

互いに潰し合う日本人翻訳者を外部から攻撃する日本人クライアントもいるので、非常に厳しい世界です。